MENU

ファクタリングとでんさいの違いとは

最終更新日 2021年3月11日

監修・著者 ファクタリングの業界人 浜田 利行

「ファクタリング」とでんさいって何?

企業間の取引には現金や商品やサービス、その他の資産が動き回ります。経済用語は複雑なことが多く、似た様な言葉もよく耳にします。そのようなわけでファクタリングとでんさいを混同している人もいるかもしれません。

 

そこででんさいとはどんなものかまず説明したいと思います。でんさいとは「電子記録債権」の略です。新しい仕組みで、手形取引のデメリットを解消する特徴があります。

 

手形とは有価証券のひとつです。ある会社が支払いをする時に、「一定期間後に支払いをします」という約束をして発行する有価証券です。これを使うことでその場で支払しなくてもOKとなります。

 

まさに信頼があっての取引方法と言えます。

 

しかし手形の発行には事務手続きや印紙代のコストなど煩雑な部分があります。また紛失や盗難など受ける側のデメリットもあります。しかしでんさいを使うとペーパーレスのため、手形の発行や保管の面倒さやコストなどの負担が軽減されます。

 

ちなみにこのシステムを構成しているのは多くの銀行です。でんさいは「でんさいネット」という記録機関が中心となって取引が行われます

 

でんさい取引のイメージ

でんさいによる取引は2社間で行われたり第3者が発生したりしますが、まず2社間での取引イメージを見てみましょう。

 

2社間の取引

A社がB社に商品を売ります(A社が債権者でB社が債務者となる)B社はでんさいネットを介して取引に関する発生記録というものの請求をします。でんさいネットは記録原簿に発生記録を行い、支払期日になるとB社の口座からA社の口座に自動送金が行われます。

 

別の会社も巻き込む3社間での取引も見てみましょう。

 

3社間の取引

さきほどと同じようにA社はB社に商品を売ります。B社はA社に対価の支払いをしますが、でんさいネットを通じて発生記録が行われます。A社は債権を保有していますが、A社にはC社に対して別件の支払い義務があります。A社はその支払いをでんさいで行いたいと思います。

 

そのためA社はでんさいネットに譲渡記録請求というものを行います。支払期日が来るとB社の口座からA社の口座に送金が自動送金されます。

 

このように3社間での取引にもでんさいは使用可能です。

 

ファクタリングとの相違点

でんさいとファクタリングには相違点があります。まずでんさいを譲渡する場合、債権者が保証人となる必要があります(上の場合はA社)。仮に債務者(B社)が支払いできない場合、A社は保証人として支払い義務を負う事になります。

 

ファクタリングはファクタリング業者を通じて企業が売掛金を現金化する方法です。A社がB社に対する売掛債権を業者に売却してお金をもらいます。つまりファクタリングではファクタリング業者が売掛債権を買い取ります

 

そのため支払企業(この場合B社)が仮に支払いできない場合でも、A社は別に支払い義務は発生しません。ファクタリング業者がリスクを負う事になります。

 

監修・著者 ファクタリングの業界人 浜田 利行

長年、金融業界で働いています。現在では、ファクタリング業者として従事しているので、業務経験を生かして基礎知識や業者について解説しています。


PAGE TOP